事故後の手続き~治療(リハビリ)まで全面サポート
◆いつ何時起こるかもしれない交通事故。その怖さは事故の瞬間だけではありません。交通事故の衝撃で急激に全身に力が入ると「むちうち」になり体に違和感を覚えることが多いです。始めのうちは痛みが無くても、徐々に痛くなってくることもしばしば。事故当日から時間が経過してしまうと、いざ治療を!という時にお金がかかってしまうことがありますので「痛くないから大丈夫。」と自己判断はせずに、できるだけ早く当院にご相談ください。
◆むちうちの症状は首、肩、腰などあらゆる関節に起こります。他にも頭痛、めまい、手足のしびれ、不眠、うつなど自律神経の乱れから起こる症状も併発します。交通事故後はできるだけ安静にし、治療に専念することが大切です。
◆与野にあるTRUNK鍼灸院・整骨院には交通事故後の治療や事務処理の専門家がいます。弁護士のご紹介等も可能です。もしも交通事故に遭ってしまった際はお気軽にご相談ください。
最優先は「身体」です。
交通事故に遭ってしまったら、加害者であれ、被害者であれ、まずはご自身の身体の心配をしましょう。身体は人生の資本です。健康に勝るものはありませんので、その本質・目的を見失わないように注意しましょう。ですから、まずはきちんと治療を受けられる環境を整えることがポイント。自賠責保険を適用させるには最初にどう動くかが極めて重要ですので、なるべく早い段階で当院など専門家に相談することをお勧めします。
自賠責保険の補償って?
専門家に相談し、治療環境が整ったら、いよいよ通院が始まります。自賠責保険が適用されれば、治療費の窓口負担は0円です。他にも、通院費、休業損害、慰謝料が補償されますので、安心して通院いただけます。
「知識がないことの罪」
交通事故トラブル~母の事例~
以前、私の母が交通事故に遭いました。横断歩道を歩いていたら、右折の車に巻き込まれてしまったのです。意識はあるものの、全身を打撲した母はそのまま救急車で病院に運ばれ、言われるがまま治療を受け診断書をもらってきました。
その後、私は母が交通事故に遭ったことを聞き、色々と話しました。症状としては骨折や脱臼はなく、首のむちうち(捻挫)だろうとの医師の診断。しかし、続けて「手が痛いし、しびれているのに、治療してもらえない。」と。なぜかと理由を聞くと、「手は後から段々痛くなってきた。最初に痛いとは言ったんだけど、ちゃんと伝わらなかったのか重要視されなかったみたい。」と話す母。私はすぐにセカンドオピニオンを勧めましたが、移動手段が限られていて、かつ交通事故により身体が満足に動かない母にとっては、それ自体がかなり辛そうでした。家が近ければ私が連れて行ったのですが、それもなかなかできない状況で…。
電話でも度々説得した結果、なんとか這いつくばりながらも別の病院に。ところが、驚いたことに最初にもらった診断書をよく見ると、そこには「手首は腱鞘炎」といった内容が書かれているのです。つまり、「事故は関係ない」と。そんな診断書があったものだから、次の病院も手首のことは軽く診て、あとは投げやりです。
あまりに納得がいかず交通事故相手の保険者に問い合わせてみると「治療はしてもらっていいけど、医師の診断がある以上、自賠責保険の適応にはならないから健康保険の実費で治療を受けるように」と指示されました。当然の結果です。相手の保険者が被害者の立場になって親切に「治療を受けてください。」と言うはずがありません。
ここまでのやり取りが約2週間。セカンドオピニオンを決め予約して待っている間に、時間は刻々と過ぎていきました。それに伴い、変化が起きる身体の症状。余計に交通事故との因果関係は分からなくなります。言いたいことは分かりますよね?事故から2週間も経ってしまうと全く相手にされないのです。私は声を大にして言いたい。肝心なのはとにかく最初。最初が肝心です。今回はあまりに不親切な病院を見事に引いてしまった感が否めませんが、知識さえあれば他にも方法はあったはずです。
時は過ぎ、治療終了目安の3か月が近づくと当然のように保険者から「治療を終わりにしてください。」といったプレッシャーの連絡が。痛みはまだまだ続いていましたし、保険者の態度も態度なので、それから弁護士が入ることに。結果、弁護士が入ったとしても1か月の延長がやっとでした。実は弁護士は最初に入れば入るほど、効力があります。
私は身内がこういう状況になって初めて、世の中の実情を知りました。希望の治療を受けられている交通事故患者様がいる一方で、そうでない患者様もいるということを。私はそうあってはいけないと心底思います。せめて私の周りにいらっしゃる方々には、このような悲劇が起きないように全力でサポートしたいと思っています。
お問い合わせ
関連記事
-
捻挫は、実は痛みが自然回復してもその部位の靭帯が伸びたままになっていることも少なくはありません。この状態では捻挫の癖が残る可能性もあるため、整骨院で柔道整復術や鍼灸などで、靭帯を元の状態に戻していきます。2021.03.03【浦和・与野・大宮】スポーツ障害の知識、治療、予防| 与野駅東口徒歩10分「駐車場3台完備」TRUNK鍼灸院・整骨院
-
先天的に、ボールとの距離感を取るのが苦手な子どももいらっしゃいます。しかしながら、ボールセンスの有無を問わず体幹トレーニングを行うことで、ある程度の身体機能の向上が見込まれるため、鍼灸院で指導を行っております。2021.03.03【運動教室】子どもの体幹&運動神経を伸ばす | さいたま市「浦和・与野・大宮」TRUNK鍼灸院・整骨院
-
2021.04.26【鉄棒】が大得意になる教室 | さいたま市「浦和・与野・大宮」TRUNK鍼灸院・整骨院
-
こりが肩や首に慢性化していても、その箇所に直接的な原因があるケースは稀です。そこで国家資格保有者が整体の専門知識に基づく検査やカウンセリングで原因を特定し、根本にもみほぐしで働きかけてまいります。2021.03.03肩こりや腰痛といった慢性疾患にお悩みの全ての方に !| さいたま市で整体などを提供するTRUNK鍼灸院・整骨院
-
プログラマー・DTPデザイナー・GCクリエイターなど、パソコン画面と睨めっこするデスクワーカーの方々にとって、肩こりは職業病とも言えるのかもしれません。その職業病を整体で軽減し、デスクワークの生産性向上を目指します。2021.03.03五十肩や肩こりなど肩関節周囲の慢性疾患にお悩みの全ての方に | さいたま市で整体などを提供するTRUNK鍼灸院・整骨院
-
意外にも長時間の運転は腰へ大きな負担となるため、長距離トラックドライバーの方が腰痛に苦しむことは珍しいことではございません。その長距離輸送を健康体で続けられるよう、整体や鍼の施術を通してバックアップしてまいります。2021.03.03腰痛、ぎっくり腰、ヘルニアなどの疾患にお悩みの全ての方へ | さいたま市で整体などを提供するTRUNK鍼灸院・整骨院
-
2021.03.25筋膜リリースって効果があるの?【TRUNK鍼灸院・整骨院】
-
学生応援プランとして、専属トレーナー制度を設けております。学生であればフリーパスで何度でも鍼灸院までスポーツコンディショニングに通っていただけ、大切な県大会などの試合当日に良い結果が残せるようバックアップいたします。2021.03.03体幹トレーニング等でスポーツコンディショニングを | さいたま市で整体などを提供するTRUNK鍼灸院・整骨院